Blueskyで新しくアカウントを作成
新しく注目されているSNSの「Bluesky」でアカウントを作成する手順の記録を残しておきます。
※現時点(2023/11/24)ではまだ招待制なので参加するには専用の招待コードが必要となります。
Blueskyとは
Blueskyは、2019年に発表されたTwitterの共同創業者であるジャック・ドーシーらが発案した新たな分散型SNSプロジェクト。Twitter社内プロジェクトとして組織され、2021年8月に分社、その後完全にTwitterから独立した。 2023年1月にiOSとAndroid向けのアプリの配信が開始された。(Wikipediaから引用https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluesky)
公式URL
分散型SNSとは(簡単に)
いわゆるTwitter(X)などの従来のSNSのような「中央集権型SNS」とは違い、Blueskyは「分散型SNS」というものを目指しており今までとは違ったSNSとなっています。違うといっても現在の時点ではここが違う!という段階ではありません。ただ今後は少しずつ分散型っぽい機能などが追加されていくはずです。
中央集権型SNS
「中央集権型SNS」は個々のSNSにはっきりとわかれていて異なるSNS間でコミュニケーションをとることは不可能です。たとえばAさんが「Twitter」を利用し「Facebook」を利用しているCさんに連絡することは不可能です。Aさんは「Twitter」ではなく「Facebook」を利用してCさんと連絡をとらなければいけないため各SNSに各アカウントを作成する必要がありました。
分散型SNS
「分散型SNS」は他のSNSなども同じアカウントを利用してコミュニケーションを取れる事を目的としてつくられました。今回の「Bluesky」は「AT Protocol」という基盤となるシステムを利用し他のSNSなどとも隔たりなく連絡などを行えるようにするのを目的としています。ただ現段階ではBluesky以外に「AT Protocol」を利用したサービスなどはまだ展開されていないのでこれからに期待といった状況です。
招待コードの申請
まずは招待制なので参加するには専用の招待コードが必要となります。
招待コードの受け取り方は大きく分けて
- 公式のウェイトリストに登録し招待コードを待つ方法
- 知り合いなどから招待コードをもらう方法
の2つになります。筆者はBlueskyをしている友達などいないので(泣)公式のウェイトリストに登録し招待コードがメールで届くのを待ちました。
2023年の4月の後半にウェイトリストに登録し、2023年の11月16日に招待コードが添付されたメールが届きました。なので筆者は7か月程度待った形ですね。なので半年近くは待つことになるかもしれません(泣)。ただ今はテストの段階で招待制ですが今後正式なサービス開始時にはオープンになる。と公式が発表しているのでそれを待つのが一般的かもしれません。ただ同じIDなどが利用できないなどルールがありますので欲しいID名が決まっている人は早めに申し込んでおいた方が良いと思います。
ウェイトリストに登録する方法
まず下記サイトにアクセスします。
次に下記画像①の「Sign up for Bluesky」の「Bluesky」の部分を左クリックします。
環境によって背景の色が異なるかもしれませんが画面の内容は同じはずです。下記画像の①の「Create a new account」を左クリックします。
次に下記画像の①の「Bluesky」にチェックが入っている事を確認し②の「Next」を左クリックします。
次に下記画像の①の「Join the waitlist.」を左クリックします。
次に下記画像の①の「Enter your email」に自分のメルアドを入力します。このメルアドに招待コードが届きます。入力したら②の「Join Waitlist」を左クリックしたら完了です。
あとは待つだけです。登録完了などのメールも届かない点に注意です。こちら側からすることは待つことだけです。
招待コードが届いたら
下記のようなメールが届きます。オレンジ色の枠に囲まれた部分に招待コードが書いてあるのでこれを使いアカウントを作成しています。メールにはアプリからと書いてありますが今回はブラウザから作成していきます。
下記サイトにアクセスします。
次に下記画像①の「Sign up for Bluesky」の「Bluesky」の部分を左クリックします。
環境によって背景の色が異なるかもしれませんが画面の内容は同じはずです。下記画像の①の「Create a new account」を左クリックします。
次に下記画像の①の「Bluesky」にチェックが入っている事を確認し②の「Next」を左クリックします。
次に下記画像の①の「Required for this provider」に先ほどのメールに書いてあった招待コードを入力します。
入力すると下記画面に切り替わるため追加の情報を入力していきます。
①に自分のメルアド、②にログインパスワード、③に生年月日、④利用規約の確認
入力が完了したら⑤の「Next」を左クリックします。
次に下記画像の①のIDを決めていきます。表示されるアカウントIDになります。被っていると使えないので注意です。入力が完了したら②の「Next」を左クリックします。
これでアカウントを作成することができました。入力が完了したら①の「Next」を左クリックします。
ログインした状態の最初の画面が下記画像の状態です。最初はプロフィールや名前がついていないので「Setting」からカスタマイズしてみてください。アカウント作成は以上です。
終わりに
どうなるかはわかりませんがこれからが楽しみなSNSの1つだと思います。記事を書いている時点でアカウントを作成しなくても投稿を見れるように年内中にするみたいです。あと新しい機能として「Federation」という機能を作成しているらしく。もしBlueskyが無くなるような事があってもプロフィールや投稿などを一括で違うSNSに引っ越しができるような機能らしいのでどのような利用のされ方をしていくのが楽しみですね!
コメント