OMVのスピンダウン、スリープ

PC
スポンサーリンク

OMVのデフォルトだとHDDがうるさいので少しだけカスタマイズする。

HDDが回りっぱなしでうるさい、消費電力、寿命が気になるのでスピンダウン、スリープを設定する。

ストレージ→ディスク→編集の「高度な電源管理(APM)」の値を「127 – スタンバイを使った中間的な電力消費」に設定。スピンダウンタイムを10分に設定しました。

APMレベル(省電力の度合い)

  • 1 ~ 127:省電力優先(スリープしやすい)
  • 128 ~ 254:パフォーマンス優先(スリープしにくい)
  • 255:APM無効(常時稼働)

推奨設定:

  • 127:NAS用途ではバランスが良い(スリープも省電力も確保)
  • 254:常に稼働が必要なディスク(例:OS用SSD)にはこちら

スピンダウンタイム

  • 5分:短時間でスリープ(頻繁にスリープ)
  • 10分:一般的なNAS用途
  • 30分:パフォーマンス優先(頻繁なアクセス時にスリープしにくい)
  • 無効:スリープしない

コメント

タイトルとURLをコピーしました